同棲してる彼氏とネイティブキャンプのファミリープランは使える?
CMでおなじみのオンライン英会話サービスNativeCamp.(ネイティブキャンプ)を、当時婚約・同棲中だった現在の夫と利用していました。
他のオンライン英会話サービスより比較的安価なことから契約を決めたのですが、2人でファミリープランに入ることで1人当たりの料金をかなり抑えることができました。
同棲しているかどうかではなく、婚姻と同等の関係にあるかどうかがポイントのようです。
「同棲してるけどファミリープランに入れるのかな?」「ファミリーってどこまでの範囲なんだろう?」という方は私の体験を参考にしていただけると幸いです。
\7日間お試し無料はこちらから/
ファミリープランでお得に英会話!
ネイティブキャンプのファミリープランってどんなプラン?
「24時間予約なしでレッスン受け放題」のネイティブキャンプですが、家族と一緒に入ると家族分が割引料金になる「ファミリープラン」が用意されています。
代表者1人がプレミアムプラン(6,480円 (税込) / 月、基本となるプランです)に加入していれば、家族の2人目以降は1,980円 (税込) / 月で受講することができます。
どのくらいお得になる?
ファミリープランに加入するとどのくらいお得になるのでしょうか。
例えば家族2人でプレミアムプランに入れば1人当たりの料金は6,480円 (税込) / 月です。
片方にファミリープランを適用すれば1人当たりの料金は4,230円 (税込) / 月ということになります。
入会する家族の数が多いほど1人当たりの料金は減ることになりますね!
支払いは代表者がまとめてすることになり、合計金額が4500円もお得になります!
ファミリープランは婚約者同士でも申し込める?
このファミリープランですが、適用される「家族」の範囲がとても広いです。
ファミリープランが適用される範囲は図の通り、同居・別居に関わらず2親等までとなっています。
祖父母や孫、離れて暮らす両親や兄弟なども利用が可能です。
そしてこの図の中に、「婚姻と同等の関係にある異性、または同性カップルもOK」と記載があります。
「婚姻と同等の関係」とありますが、実際には同棲・事実婚・恋人同士など、どこまでが含まれるのかが曖昧ですね。
別居の婚約者でもファミリープランを使えるのか確認したところ「婚約者」は同居別居にかかわらず「婚姻と同等の関係に含まれる」とのことでした。
\7日間お試し無料はこちらから/
ファミリープランでお得に英会話
「婚姻と同等の関係」とは?
「婚姻と同等の関係」について詳しく調べてみました。
事実婚やパートナーシップと呼ばれる関係であるためには、社会保険や税制においては生計を共にしていることで証明できる場合があるそうです。
また、婚約者という言い方もありますが、結婚の約束は口約束でも成立するので、証明することは難しそうです。
婚約者とファミリープランに入れた私の体験を元に、ファミリープランが使えそうな場合、使えなさそうな場合を表にしてみました。
ファミリープランが使えそうな場合 | ファミリープランが使えそうにない場合 |
---|---|
婚約しているけど同居していない | 同居しているけどただの恋人 |
結婚していないが同居していて生計を共にしている | 同居しているけどただの友達 |
※詳しくはネイティブキャンプにお問い合わせください。
ファミリープランが使えそうな場合 | ファミリープランが使えそうにない場合 |
---|---|
婚約しているけど同居していない | 同居しているけどただの恋人 |
結婚していないが同居していて生計を共にしている | 同居しているけどただの友達 |
※詳しくはネイティブキャンプにお問い合わせください。
色々調べてみて、同居か別居かというより、婚姻と同等かということがとても大事になりそうだと思いました。
婚約中のパートナーと2人で実際に申し込んでみた!
ここからは私と夫がファミリープランに申し込んだ時の体験談です。
当時私と夫は婚約しほぼ同棲していましたが、書類上は別々の住所で暮らしていました。
夫の仕事の都合で英語圏に海外移住する予定があり、英語力をつけるために私は別のオンライン英会話サービス、夫はスクール型の英会話教室に通っていました。
私がネイティブキャンプを始めるときに、ファミリープランがあることを知り、そっと伝えてみました。
まだ家族じゃないから関係ないかも…
でも婚姻と同等の関係ならもしかしていけるのでは…?
ファミリープランには審査があるけど「別居している婚約者」で通るのか?
ファミリープランには審査があります。
私たちは婚約中とはいえ名字も住所も別で、審査に通るか心配でした。
私が代表者となり夫を家族として登録したのですが、関係性の欄に「その他」があったので選択しました。
住所入力の欄は特にありませんでした。
しばらくして、審査通過のメールが届きました。
「婚約者同士」として、ファミリープランに加入することができたのです!
住所確認がなかったので確定ではありませんが、同棲しているかどうかよりも「婚姻と同等の関係」にあるかがポイントのようです。
つまり結婚の予定のない恋人同士であれば、同棲していてもしていなくても「家族」には含まれないということになりますね。
私たちは「婚姻と同等の関係」だったので大丈夫でしたが、友達同士でファミリープランに入るべきではありません。
友達同士でもお得になるオンライン英会話はこちらの記事で紹介しています。
ファミリープランの注意点
さて、晴れてファミリープランで入会できた私たちですが、実際に入会してみて気づいた点があったので紹介しておきます。
- レッスンは1対1
- お互いの学習状況は見れない
- お互いに勉強時間をどう確保するか
- 支払いはまとめて
下記で詳しく説明します。
レッスンは1対1
ネイティブキャンプのレッスンは1対1がルールなので、2人で一緒に同じレッスンを受けることはできません。
お互いの学習状況は見れない
別の端末を使う設定にしている場合、お互いの学習状況を見る機能はついていません。
学習状況は本人に聞く必要があります。
プライバシーを保護したい場合には良いかもしれません。
お互いに勉強時間をどう確保するか
別の住所とはいえ、かなり長い時間を夫の家で過ごしていたので、その中でどのように学習時間を確保するかが課題でした。
レッスンしてるところを見られるの、なんか恥ずかしいじゃないですか……。
私は夫が寝ている朝方やお風呂に入っている隙を見て受講していました。
予約が不要なのでスキマ時間にレッスンを受けられるのも魅力ですね!
支払いはまとめて
生計を別にしている場合は特に注意なのですが、料金は代表者がまとめて支払うことになっています。
どちらがどれだけ負担するかを事前に決めておくのも手だと思います。
不利益にならないよう合計金額の半分ずつにするのもいいかもしれませんね。
まとめ:ファミリープランを利用して英語上達を目指そう!
婚約者同士はファミリープランを使えるという話でした。
ネイティブキャンプを検討している方は、ぜひご家族・パートナーも誘ってみてはいかがでしょうか!
ネイティブキャンプには7日間の無料トライアル期間がありますが、その期間中もファミリープランに申し込むことができます。
また、ファミリープランで入会した家族にも7日間無料トライアルが適用されます。
ぜひお試しください!
\7日間お試し無料はこちらから/
ファミリープランでお得に英会話
受講した感想は↓の記事からどうぞ。